人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人が集まるときに、頻繁にお出ししているのが、「鶏むね肉のしっとりグリル」。
鶏むね肉は、ヘルシーでリーズナブル!だけれど、ちょっとパサパサするから・・・と思われがちですが、
ちょっとした下準備で、しっとりモッチリ!した仕上がりになります。


鶏むね肉のしっとりグリル_c0031486_11152412.jpg

下準備は鶏むね肉の筋を切るように、そぎ切り的にしてから
ポリ袋に、鶏むね肉と塩少々、はちみつ大さじ1くらい、白ワイン(または日本酒)大さじ1くらいを入れてモミモミ。
そのまま冷蔵庫で一晩(時間がなければ1時間くらい)おいておきます。

お出しする日に、汁気をきったら全粒粉をまぶして、オイルを熱したフライパンで、弱めの中火で、両面焼き色がつくまで、フタをして焼きます。
あとは、耐熱器に、ブロッコリーなど、お好みの野菜と一緒に入れて、お出しする前に180度に予熱したオーブンで10分くらい焼いて温めるだけです。

野菜はブロッコリーや馬鈴薯、きのこ類などお好みで。
写真は、ブロッコリー+蓮根や牛蒡、さつま芋など、根菜類。
野菜類も、あらかじめグリルしたり、ゆでたりして火を通しておきます。

鶏むね肉をオーブンで焼きすぎないからか、下ごしらえで、鶏むね肉がしっとりするからか・・・パサパサ感が全くなく、よい感じに仕上がります。

最後にかけるタレは、鶏むね肉を焼いたときに残った汁と、漬けておいた汁に足りなければ白ワインなどを加えて加熱。
醤油を少したらすと、味わい深いタレになります。

集まりの途中でお出しすると、喜ばれます〜〜〜。


# by kuya_nino | 2023-11-24 11:17 | 楽々レシピ | Comments(0)

さつま芋のキーマカレー

先日、ご飯会で出した「さつま芋のキーマカレー」が好評だったので、レシピをご紹介します。
小さく切ったさつまいもがたっぷりなので、肉は少なめでも食べ応えは十分。
最後に入れる味噌が味の決め手です。

さつま芋のキーマカレー_c0031486_11152435.jpg

作り方はとっての簡単。
1.さつまいも(小さければ1本)は皮付きのまま5mm角に切り、水に3分くらい浸す。玉ねぎ(1個)はみじん切り。
2.鍋にさつまいもとかぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら弱めの中火で3分くらい、固めにゆでて水気をきる。
3.鍋にサラダ油をひいて熱し、玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、にんにく、しょうが、唐辛子、豚ひき肉(100g)を加えて炒め、豚肉の色が変わったらさつまいもとカレー粉を加え、1分くらい炒める。
4.トマトジュース(200ml)と水(100ml)、あればローリエを加えて弱火にし、ふたをして10分くらい煮詰めたら、味噌、塩、こしょうで味をととのえる。甘みがほしければ、はちみつやジャムを少々混ぜる。

これで4人分くらい。
最後に干しぶどうを加えてもいいかな〜と思います。

さつま芋がお安いときにぜひ!!






# by kuya_nino | 2023-11-21 11:21 | 楽々レシピ | Comments(0)

土曜日は、「slowdiet民族音楽と食の夕べ」。

特別企画のゲストは、ストリングラフィ奏者の鈴木モモさん。


ストリングラフィ+根菜たっぷりスローダイエットご飯_c0031486_11152508.jpg


ストリングラフィは、糸電話の原理を応用して、絹糸の両端に紙コップを取りつけたシンプルな楽器ですが、音階以外にも、鳥や動物の声、風など自然を彷彿とさせる音、パーカッション、ハーモニクス、ノイズ音、人間の声のような音まで、様々な「音」を創り出していきます。


ストリングラフィ+根菜たっぷりスローダイエットご飯_c0031486_11152470.jpg

糸から生まれる音とその風景は、非日常の空間=サウンドインスタレーション。

美しい空間と音の響き、そして奏者の動き・・・今まで体験したことのない世界が生まれます。

クウヤサロンが異次元の空間に・・・不思議〜で、楽しい!、ここはどこ?と迷子になって時空間を彷徨った感じに。

モモさんは手袋まで用意してくださって、ストリングラフィを体験できました。音が出る出る!

めちゃ楽しい!みんな夢中!!

懇親ご飯会では、根菜ときのこを使ったあれこれとスローダイエット的ものをご用意。


ストリングラフィ+根菜たっぷりスローダイエットご飯_c0031486_11152545.jpg


○ごぼうのポタージュ

○南瓜サラダ

○牛蒡サラダ

○キノコマリネ

○大根&柿マリネ

○切り干し大根のタイ風炒め煮

○マッシュルームのオムレツ

○エノキとポークのピカタ

○ごぼうの豆腐さつま揚げ

○レンコン鶏ナゲット

○里芋のグラタン

○チキンと牛蒡の無花果煮込み

○さつまいものキーマカレー

○ポークグリル+フォグジャム

○チキン+根菜グリル

○ターメリックご飯

○レンコンちぢみ

○胡桃パン

○無花果ヨーグルト


これはさつま芋のキーマカレー。


ストリングラフィ+根菜たっぷりスローダイエットご飯_c0031486_11152435.jpg

キーマカレーには、ターメリックライス!

ストリングラフィ+根菜たっぷりスローダイエットご飯_c0031486_11152458.jpg

かぼちゃのマッシュサラダは、クラッカーにのせて取りやすく。

ストリングラフィ+根菜たっぷりスローダイエットご飯_c0031486_11152415.jpg

鶏むね肉+根菜のグリル。

ストリングラフィ+根菜たっぷりスローダイエットご飯_c0031486_11152412.jpg


沢山食べて、話しもはずんで・・・心身がくつろげる時間となりました。

モモさん、参加してくださった皆様!ありがとうございます。


# by kuya_nino | 2023-11-20 11:20 | 民族音楽と食の夕べ | Comments(0)

友達から庭で採れた!と、完全無農薬のレモンをいただいたので、塩レモンに。

完全無農薬レモンで、塩レモン_c0031486_11065290.jpg


塩レモンは、北アフリカのモロッコ伝統的の調味料とのこと。
レモンを塩に漬けて熟成させたもので、サラダや肉料理など、いろんなものに使えるそうです。

作り方はめちゃくちゃ簡単で、ざく切りしたレモンとレモンの重量の10〜20%くらいの塩を加えて混ぜ、
そのまま1週間くらい熟成させるだけです。

完全無農薬レモンで、塩レモン_c0031486_11065205.jpg

あと、必要なのは、煮沸殺菌した清潔なガラス瓶。
これに入れて、毎日、適当にフリフリして1週間。
レモンからでた汁がトロトロ〜になったら、使い時です。

塩レモンには、お肉を柔らかくしたり、肉・魚のニオイを取ったりする効果もあるし、
ビタミンCはもちろん、皮にはレモンポリフェノールなども含まれていて、血液サラサラ作用もあるようです。

汁はもちろん、皮も細かく刻んで使えます。

これが3日め、少ししっとりに。

完全無農薬レモンで、塩レモン_c0031486_11065201.jpg

1週間たつと、ドロドロ〜の塩レモン汁ができてきます。

完全無農薬レモンで、塩レモン_c0031486_15273873.jpg

酸味とうま味のある塩汁?に。
豚肉を漬けて焼いたら、旨〜〜〜でした。

多分、ドレッシングとかで大活躍しそうです。



# by kuya_nino | 2023-11-15 11:09 | 楽々レシピ | Comments(0)

むかごご飯

先日のカマズミをくれた方から「むかご」もいただいたので、「むかご」ご飯に。

むかごは、山芋の葉の根元が肥大化した「肉芽(にくが)」のこと。

むかごご飯_c0031486_11462870.jpg


小さいけれど、山芋と同様に栄養価が高い食材。
消化酵素の「アミラーゼ」や免疫力を高めると言われている「アルギニン」、
そして新陳代謝を高めるネバネバ成分などを豊富に含んでいます。

むかごををお米と一緒に炊くと美味しいよ〜と、むかごをくれた方が言っていたので、
さっそく「むかごご飯」に。

むかごご飯_c0031486_11462855.jpg

黒米などの雑穀も加えて。
干し椎茸と昆布の出汁で炊いてみました。
出し殻の干し椎茸と昆布も、もちろん刻んで一緒に炊きます。

味付けは塩だけ。
炊き上がったら、酒大さじ1くらいを回しかけて、全体をさっと混ぜて蒸らして出来上がり!

秋の幸!美味しいです。



# by kuya_nino | 2023-11-13 11:06 | 週末☆食べてる★日記 | Comments(0)